1. TOP
  2. お知らせ

斎場御嶽内一部立ち入り制限のお知らせ

 

南城市では、世界文化遺産である斎場御嶽(せーふぁうたき)の保存修理を進めております。
このたび、令和7年10月から令和8年1月にかけて、御嶽内の一部区域にて工事を実施いたします。これに伴い、対象期間中は一部エリアへの立ち入りを制限させていただきます。
本工事は、斎場御嶽の貴重な文化的価値を未来へと受け継ぐために、必要不可欠な取り組みです。来訪者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

工事概要

 

工事概要  御嶽内の排水路整備
資材搬入期間  令和7年10月~
工事期間

 令和7年10月20日 ~ 令和8年1月31日(予定)
 ※天候等により変更となる場合がございます。

工事範囲  御嶽内石畳参道沿い、拝所周辺(三庫理)

 

・工事期間中、御嶽内の一部区域のみ立ち入りを制限いたします。
・立ち入り制限期間中は、見学路を設け、そこから三庫理をご覧いただけます。
 ※ただし、正面からの見学はできません。
・制限区域以外は通常通りご観覧いただけます。
・入場料について、工事期間中も変更はございません。
・券売所隣の「がんじゅう駅」内では、斎場御嶽に関する映像(約35分)を上映しております。ぜひご覧ください。
・期間中は騒音等で皆様にご迷惑をおかけすることが予想されますが、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

 

限定配布

 

立ち入り制限期間中に限り、下記「斎場御嶽 巡礼記念証」を配布いたします。

 

斎場御嶽 巡礼記念証

 

 

お問合せ先

 

南城市教育委員会 文化課  TEL:098-917-5374
南城市 企画部 観光商工課  TEL:098-917-5387

2025年10月07日   カテゴリ お知らせ

「世界文化遺産・斎場御嶽」「知念岬公園」などへのアクセス向上近距離モビリティ「WHILL」導入

 

 

南城市観光協会(所在:沖縄県南城市)は、沖縄トヨタ⾃動⾞株式会社(以下「沖縄トヨタ」)ならびにWHILL 株式会社(以下「WHILL 社」)と協業し、⾃然ならではの道や地形が多い中でも、誰もが点在する、⾒どころへ⾜を運んでいただきやすくするためのアクセシビリティ環境整備の⼀環として、WHILL 社が開発する免許不要の近距離モビリティ WHILL(ウィル)を活⽤した移動サービスを 2025 年 7 ⽉ 25 ⽇(⾦)から提供開始することを発表いたします。沖縄県を代表する聖地ともいわれる「斎場御嶽」の⼊り⼝である「緑の館・セーファ」までや、絶景が⾒られる「知念岬公園」までの移動⼿段を確保することで、滞在時間の延伸や来訪の促進などを⽬指します。また、貸し出しは専⽤アプリを活⽤した⾮対⾯型にすることで、管理者側の運⽤オペレーションの省⼒化と効率化を図ります。

 

 

 

南城市には歴史的にも重要な⽂化財や史跡が多数現存するほか、各地に点在する美しい⾃然の景観も保全されています。⼀⽅で⾃然の地形であるがゆえに、がんじゅう駅・南城から斎場御嶽 ⼿前の緑の館・セーファまで約 500m のなだらかな上り坂が続き、体⼒や歩⾏に不安のある⽅の移動が課題となっています。また、絶景スポットでもある「知念岬公園」などへも 500m ほど離れており、徒歩での移動が難しいという声も寄せられていました。

 

こうした歴史や⾃然の環境を維持・保全しながらも、快適に移動し、滞在を満喫できる環境を整備するため、ウィルの貸出サービスをこの度、アプリによる無⼈貸出形態で導⼊するに⾄りました。採⽤モデルは⾛破性や⼩回り、乗り⼼地などに優れたプレミアムモデルの「WHILL Model C2」と、ハンドルがあることで安定して⾛⾏しやすいスクーター型の「WHILL Model S」で、お客様はご⾃⾝に合ったモデルを選ぶことができます。いずれも段差の乗り越えはもちろん、凸凹道や勾配などの悪路も⾛⾏可能であるほか、徒歩と同程度の速さで移動できるため、同⾏者と同じペースで散策いただけます。これにより、これまで出向きづらかった各所へ⾏きやすくなり、お客様の滞在満⾜度の向上に加え、地域の経済活性などにもつながることが期待できます。
また、アプリでのレンタル運⽤では、お客様はいつでも気軽かつスムーズにレンタルできると同時に、管理スタッフの運⽤オペレーションの負担軽減や、⼈にしか担うことができない業務に集中できる対応効率化につながります。

 

南城市観光協会では今後、GPS 連動の⾳声ガイドの導⼊も検討しています。少⼦⾼齢化に伴う現地ガイドの不⾜を補うとともに、観光や滞在の付加価値により、来訪するすべての⽅の満⾜度を⾼める狙いです。
⾃然と共⽣・共存しながらあらゆる⼈を迎え⼊れるための⼀連のアクセシビリティ整備を通じ、今後も南城市が誇る⽂化や歴史、⾃然の魅⼒を伝えてまいります。

 

料金:4 時間 1,000 円、8 時間 2,000 円
貸出場所:がんじゅう駅・南城

2025年07月25日   カテゴリ お知らせ

【斎場御嶽休息日(5/27(火)~5/29(木)のお知らせ】

斎場御嶽休息日2025

 

斎場御嶽では聖地として静寂さを確保し、自然保護の観点から毎年2回、旧暦5/1~5/3、および旧暦10/1~10/3を休息日としております。
期間中はどなたも立ち入ることはできませんので、予めご了承ください。

 

休息日:令和7年5月27日(火)~5月29日(木)

 

聞得大君衣装展示会

 

がんじゅう駅・南城では休息日にしかみれない聞得大君の再現衣装を展示しております。
是非、お立ち寄りください。

2025年05月02日   カテゴリ お知らせ

【久高島へ来島予定の方へ】

R7年5月19日(月)からR7年6月20日(金)までの予定でフェリーくだかⅢがドック(中間検査)に入りますので、高速船のみで1日5便になります。この期間に予定されているお客様はご不便お掛けいたします。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。ダイヤはお手数ですがお問合せください。

 

久高海運公式ホームページ
https://kudakakaiun.jimdofree.com/

 

久高海運X(旧Twitter)
https://x.com/kudakaferry

 

※久高島来島予定の方は、台風や海上の時化の時は全便欠航や一部欠航になる場合もあります。
  当日の朝天候が怪しいと思われる場合はHP・X(旧Twitter)・電話で確認をお願いします。

2025年05月02日   カテゴリ お知らせ

【南城市地域物産館 感謝祭~ハイサイ!ありがとう祭】3月29日(土)・30日(日) 開催のお知らせ

2025周年祭チラシ表面

 

2025周年祭チラシ裏面

 

日頃のご愛顧に感謝して今年もやります!

 

南城市地域物産館 感謝祭
~ハイサイ!ありがとう祭~

 

2025年3月29日(土)、3月30日(日)に「南城市地域物産館 感謝祭」を開催します♡
老若男女、地元の方も観光の方も皆々様が心の底から楽しめるアトラクションに、ゲームコーナーや、体験コーナーと豪華な内容となってます。
ぜひ、お友達、家族、ご近所様、皆様お誘い合わせの上、遊びに来て下さい。

 

イベント名: 南城市地域物産館 感謝祭~ハイサイ!ありがとう祭~
日時:2025年3月29日(土)・30日(日)10:00~16:00
場所:南城市地域物産館 幸せの架け橋前広場
入場無料

 

【イベント内容】
・新鮮卵配付(条件あり)
・巨大イカ解体ショー
・お米がもらえる!?計量ゲーム
・奥武島産 もずくの掴み採り
・Nバス乗車体験&新車両お披露目
・新鮮野菜販売
・なんじいとあそぼう(豪華景品あり!?)
・働く車(消防車両・警察車両)

 

【ステージイベント】
スペシャルライブもあります🎵
・29日(土)yamatokono(やまとこーの)
・30日(日)沖縄唯一のGSバンド SS カンパニー
・30日(日)勇順マブヤーショー

 

その他にもステージプログラム、体験プログラム盛りだくさん♡遊びに来てね♡

 

[お問合せ] 南城市地域物産館
TEL 098-949-1667 (9:00 〜 18:00)

 

主催(一社)南城市光協会 南城市地域物産館
共催 南城市 南城市商工会

 

2025年03月13日   カテゴリ お知らせ

斎場御嶽内一部立ち入り制限のお知らせ

斎場御嶽内一部立ち入り制限のお知らせ

 

南城市では貴重な世界文化遺産である斎場御嶽の保存修理を進めており、令和7年度より下記のとおり工事を予定しております。これに伴い、御嶽内の一部区域で立ち入り制限を実施いたします。

 

本工事は、斎場御嶽の保全と後世への継承のために必要不可欠なものです。ご来訪の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

工事概要

 

工事概要  御嶽内の排水路整備
工事期間  令和7年8月以降〜当面の間
工事範囲  御嶽内石畳参道沿い、各拝所周辺(大庫理、寄満、三庫理)

 

・工事期間中、立ち入り制限区域以外の観覧は可能です。
・工事期間は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・立ち入り制限区域については令和7年6月以降にお問い合わせください。
・工事に伴う入場料の変更はございません。
・券売所隣のがんじゅう駅内で斎場御嶽の映像上映(35分程度)もございますのでご利用ください。

 

 

お問合せ先

 

南城市教育委員会 文化課  TEL:098-917-5374
南城市 企画部 観光商工課  TEL:098-917-5387

2025年03月10日   カテゴリ お知らせ

【斎場御嶽】開館時間変更のお知らせ

明日3/1(土)より斎場御嶽の最終チケット販売と入館時間に変更があります。

 

期間:3月1日(土)~10月31日(金)
開館時間:9:00~18:00
(最終チケット販売 17:15 最終入館 17:30)

 

また、この期間の休息日は、下記の通りです。
5/27(火)〜5/29(木)
休息日期間中は入場が出来ません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

2025年03月01日   カテゴリ お知らせ

2025年 第24回 南城市憩いのオープンガーデン開催のお知らせ

2025年 第24回 南城市憩いのオープンガーデンチラシ

 

2025年 第24回 南城市憩いのオープンガーデン開催を開催します。
また、3/20(木・祝)よりガーデニングフェスタも同時開催いたしますので合わせてお楽しみください♪

 

★【第24回南城市憩いのオープンガーデン】
南城市内で選ばれたお宅の、素敵なお庭を周遊できるイベントです!
開催期間:2025年3月15日(土)~3月23日(日)
観覧時間:9時半~17時(※観覧時間を守りましょう。)
料金:パスポートセット お一人様500円(高校生以下無料(保護者同伴))
※パスポートセットの販売は下記にて行います。

 

★【事前販売】【パスポート販売箇所 事前販売:3月8日(土)より】
南城市地域物産館(9:00 ~ 18:00)
㈲フタバ種苗卸部(8:30 ~ 17:30)
みなもとや(8:00 ~ 19:00 日曜・月曜休み)
癒しのテラス 里(12:00~18:00 月曜休み)
南の駅やえせ(9:00 ~ 18:00 3/18(火)休み)

 

★【期間中販売】【パスポート販売箇所 期間中販売:3月15日(土)より】
EM玉城牧場ミルク工房 稲嶺十字路店(10:00 ~ 18:30)
沖縄⾧生薬草本社(長寿源)(9:00 ~ 17:00 日曜休み)
軽便駅与那原駅舎 展示資料館(10:00 ~ 18:00 火曜休み)
はえばる観光案内所 (10:00~16:00 火曜・水曜休み)
西原劇場(さわふじマルシェ内)(9:00~18:00)
道の駅いとまん 情報館(9:00~18:00)
豊見城市観光プラザてぃぐま館(9:00 ~ 18:00)
幸和ガーデン(10:00 ~ 18:00)
道の駅ぎのざ(観光情報センター)(9:15 ~ 17:30 臨時休館あり)

 

★【2025 ガーデニングフェスタ】
花卉、苗木、園芸用品など販売します!
開催期間:3月20日(木・祝)~3月23日(日)
時間:10時~17時(※20日のみ11時〜)
場所:JAおきなわ南城支店 駐車場(Aコープ大里アトール)

 

ぜひ、南城市へお越しくださいませ(*^^*)

2025年02月04日   カテゴリ お知らせ

【各施設】年末年始の営業時間について

1月1日元旦営業時間

 

〇斎場御嶽 9:00~17:30
最終チケット販売 16:45 / 最終入場 17:00

 

〇がんじゅう駅・南城 9:00~18:00

 

〇南城市地域物産館 4:00~18:00
・琉球銘菓 三矢本舗 5:00~18:00
・リガール 5:00~17:00
・福助の玉子焼き 4:30~16:00
・リゾートレストランせいふぁー 11:00~16:00(L.O.15:00)

 

※12月31日(火)~1月3日(金)上記店舗・施設は営業しております。

2024年12月30日   カテゴリ お知らせ

【元旦イベント】 第5回 新春に舞う

元旦イベントチラシ

 

今年も元旦イベントあります🎍
2025年が素敵な1年となるよう夢と希望を込め、南城市文化協会琉球舞踊部による琉球舞踊で新年の幕開けを華やかに彩ります。

 

タイトル:第5回 新春に舞う
日時:令和7年1月1日(元旦)
午前11時→奉納舞踊 第1部ステージ→11時15分~、第2部ステージ→12時30分~
場所:南城市地域物産館前特設ステージ

 

主催:南城市文化協会 
共催:南城市観光協会

2024年12月19日   カテゴリ お知らせ

ページのトップに戻る

  • TOP
  • お知らせ
  • いこいのオープンガーデン
  • 南城百景
  • 南城市地域物産館
  • がんじゅう駅・南城
  • 世界文化遺産「斎場御嶽」
  • 海の館・イノー
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • 南城市観光協会とは
  • 南城市観光協会の会員のみなさま
  • 旅行業・メディアの皆様
日々の日記とか
スタッフブログ
今月の級長
屋我 英樹
今月の掃除とうばん
南城市観光協会
スタッフ紹介