【斎場御嶽 案内ガイド再開のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、斎場御嶽の案内ガイドを休止とさせて
いただきましたが、人数制限を踏まえ下記のとおり再開させていただきます。
1.再 開 日:10月1日(木)~
2.受付時間:午前9時~午後4時
3.受付人数:1グループ10名以内(11名以上は2日前午後5時までの事前要予約となります)
4.土日祝日に実施していた定時ガイドは当面休止とさせていただきます。
「斎場御嶽・案内ガイドご利用のお客さまへ大切なお願い」については下記リンクよりご確認お願いいたします。
→斎場御嶽・案内ガイドご利用のお客さまへ大切なお願い(PDF)
【斎場御嶽内一部区域立入の制限について】2020年6月22日更新
斎場御嶽内一部区域において3密が予想されることから
ソーシャルディスタンスを保持し、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
三庫理入口より、当面の間、立入制限し、一般の参拝、見学の方は立入不可となります。
To prevent the spread of Coronavirus infection,currently,we are closed Sangui to the general public.
「新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」については下記リンクよりご確認お願いいたします。
→新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(PDF)
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。御嶽の中には六つのイビ(神域)がありますが、中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある部屋と同じ名前をもっています。当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すものでしょう。
はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島から運び入れ、それを御嶽全体に敷きつめました。その中でも、最も大きな行事が、聞得大君の就任式である「お新下り」でした。斎場御嶽は、琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。
開館時間 | 3月〜10月 9:00~18:00(最終入館17:30) 11月〜2月 9:00~17:30(最終入館17:00) |
---|---|
入場チケット | 南城市地域物産館で販売しております。 チケット販売時間 3月〜10月 17:15まで 11月〜2月 16:45まで |
入館料 | 大人(高校生以上) 300円 団体 200円(※団体20名以上) ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、券売所窓口にて手帳を提示していただくと無料となります。 |
休館日 | 2021年6月10日(木)~6月12日(土) 2021年11月5日(金)~11月7日(日) 2022年5月30日(月)~6月1日(水) 2022年10月25日(火)~10月27日(木) ※斎場御嶽は聖地としての静寂さを確保し、自然保 護の観点から毎年2回旧暦5月1日~3日、旧暦10月 1日~3日を休息日とします。 |
駐車場 | 駐車場はがんじゅう駅・南城、知念岬公園(約150 台収容)となります。 ※斎場御嶽入口までは、徒歩7〜10分(約400m)です。 |
注意事項 | 足場が悪い箇所もございますので、歩きやすい恰好履物でお越しください。 ※注意報・警報が発令された場合は入場制限を行う場合がありますので、予めご了承ください。 |
リーフレット発送は行っておりません
クリックしてダウンロードしてください。
斎場御嶽をより詳しく知りたい方は、ガイドと一緒に巡るのがおすすめです。
斎場御嶽にまつわる神話、琉球王国の歴史や精神文化など、興味深い話を聞くことができます。
■定時ガイド(※土日祝限定) | ■予約ガイド |
料金:1名様(高校生以上)300円 | 基本料金:1〜10名様まで、2,000円 |
出発時間:9:30発 | (11名以上1人増すごとに100円増) |
10:30発 | 所要時間:約50分程度 |
11:30発 | (ご相談に応じます) |
12:30発 | 受付時間:9:00〜16:00 |
13:30発 | |
14:00発 | お問い合わせ・ご予約 |
14:30発 | 緑の館・セーファ TEL:098-949-1899 |
15:30発 | アマミキヨ浪漫の会ホームページ |
16:00発 |
※転倒防止のため、サンダル・ヒールでの入域はご遠慮ください。
世界文化遺産 斎場御嶽
〒 901-1511 沖縄県南城市知念字久手堅地内
【チケット販売所】南城市地域物産館 沖縄県南城市知念字久手堅539
【電話番号】098-949-1899
【駐車場】無料駐車場約150台。
※無料駐車場は南城市地域物産館と知念岬公園にあります。
※駐車場から斎場御嶽迄は徒歩7分~10分程度
【商用目的の撮影・画像利用のお問い合わせ先】
斎場御嶽内での撮影や商用利用目的での画像利用については、下記までお問い合わせ下さい。
南城市教育委員会 文化課
TEL:098-917-5374
E-mail:bunka@city.nanjo.okinawa.jp