1. TOP
  2. お知らせ

今年もやります!!なんじぃポチ袋^❤^

 

2011年に引き続き2012年も販売します!!

今年の“なんじぃポチ袋”は、ピンクと黄色の2種類♪

紅型調をあしらい、なんじぃが凧揚げと羽子板をしています。

かわいらしくおめでたいポチ袋が販売中です♪

 

販売場所*がんじゅう駅・南城

販売価格*各色100円

 

※納品は12月10日(月)以降を予定しております。また、お支払は商品お渡し時にお願いいたします。

2012年12月10日   カテゴリ お知らせ

癒されてきました!【憩いのオープンガーデン】11月17日~25日(日)まで

絶賛開催中の2012 秋 憩いのオープンガーデン。なんと1日で19カ所もまわった、とある方のフォトレポートです〜

—-

弁当持って、水筒持って、あと公式ガイドブック持って・・・行ってきました。南城市憩いのオープンガーデン。

今日はいい天気にも恵まれて、1日で19カ所を回ることができました!

今回は台風の影響を受けたにも関わらず、庭主さんが丹精込めて手入れをし立派なお庭を鑑賞することができました。

日頃の疲れも吹き飛ぶ、とても癒された1日でした。

あ~、明日も行こ~!

詳細は【憩いのオープンガーデン】公式ページをご覧下さい。

憩いのオープンガーデン
【1】宮城 博さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【2】普天間 眞一さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【3】糸数 健さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【4】當山 美枝子さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【5】山入端 政勝さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【6】津波古 義治さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【7】津波古 繁正さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【8】中本 幸光さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【9】小波津 栄さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【10】石川 和政さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【11】屋比久 勝之さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【12】山川 晃さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【13】比嘉 新祐さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【14】比嘉 聡さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【15】本村 英勝さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【16】大城 盛安さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【17】識名 善光さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【18】楚南 幸明さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【19】新垣 嗣亀さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【20】志喜屋 新孝さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【21】瀬底 真守さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【22】前城 栄市さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【23】仲村 一夫さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【24】安和 朝忠さんち ↑
憩いのオープンガーデン
【25】服部 武彦さんち ↑

2012年11月19日   カテゴリ お知らせ

【憩いのオープンガーデン】2012年 秋 11月17日(土)〜25日(日)

〇〇さん家のお庭におじゃまできる日。

南城市の大人気企画「憩いのオープンガーデン」が【2012年 秋】も開催しますよ〜

  • 開催期間:2012年11月17日(土)〜25日(日)
  • 開催場所:南城市内の指定された民家のお庭 25カ所
  • 観覧にはパスポートセット(300円)が必要です。販売場所はコチラ!
2012 秋 憩いのオープンガーデンガイドブック

2012 秋 憩いのオープンガーデンガイドブック

詳細は【憩いのオープンガーデン】公式ページをご覧下さい。

2012年11月15日   カテゴリ お知らせ

斎場御嶽(セーファウタキ)休息日のご案内

斎場御嶽は下記の期間、聖地保護、自然保護の観点から休息日とさせていただきます。
2012年11月14日(水)~16日(金)、旧暦10/1~10/3
上記の期間、立ち入ることはできません。ご了承下さい。

斎場御嶽となんじぃ

2012年11月13日   カテゴリ お知らせ

お勉強してまーす(^^)

今日は観光協会スタッフのみなさんと一緒にブログのお勉強会をしています!!!

勉強会の様子

2012年11月06日   カテゴリ お知らせ

【沖縄なんぶぜんぶ博覧会】がんじゅう駅・南城での体験をご紹介

好評開催中の沖縄なんぶぜんぶ博覧会。南城市では14のプログラムを実施中です。さて、そのうち、がんじゅう駅・南城で体験できるプログラムをご紹介。

🙂

まず1つめは「沖縄ガラスのやきものづくり」。お好みの型を粘土でつくり、お好みの色でガラスのアクセサリーを作ります。

こんな行程でつくります 楽しくわきあいあいと体験

「パート・ド・ヴェール」という技法で、型につめたガラスの粒をかまに入れて数日間焼きます。すると、まあ、なんということでしょう。ガラス細工なのに、手触りは焼き物のように、温もりと味わいのある仕上がり。やさしいグラデーションはきっとあなたのお気に入りになるはずです。

今回のプログラムは型をつくって、ガラス粉と色を調合するところまで。出来上がりは後日お届けします。

😮

お次は「ビーチクラフト貝の小物づくり」。南城市で採れた貝がらを使って、オブジェや小物をつくります。

体験は国境を越えるのです こんなものからあんなものまで作れます

今回は、団体の皆さまが体験。みんなでわいわいしながら「フォトフレーム」をつくりました。沖縄での旅の思い出を、貝がらで彩られたフォトフレームに。なんて素敵ではありませんか!

その他にも「まあ!貝がらでこんなものまで」と驚くような小物がつくれます。

😀

さて、南城市、ひいては沖縄南部の体験はこれだけではございません。沖縄なんぶぜんぶ博覧会のホームページをご確認いただき、できれば全部体験いただくくらいの勢いでお楽しみ下さい。11月18日までの開催です。

2012年11月03日   カテゴリ お知らせ

【尚巴志ハーフマラソン会場にて過去の尚巴志マラソンTシャツ販売】

南城市では、今年も尚巴志ハーフマラソンが平成24年11月4日(日)に開催されます。

そして、南城市観光協会では、11月3日(土)~11月4日(日)、尚巴志ハーフマラソン会場でありますシュガー児童館前の選手受付場所にて、2002年~2011年までの過去の尚巴志ハーフマラソンオリジナルTシャツを

特別価格¥1,000で販売いたします。

サイズ、色、数量等限りがございますので、購入希望の方はぜひ会場に足を運んでご購入ください。

尚巴志(しょうはし)マラソン過去Tシャツ

尚巴志(しょうはし)マラソン過去Tシャツ2

尚巴志(しょうはし)マラソン過去Tシャツ3

尚巴志(しょうはし)マラソン過去Tシャツ4

2012年11月02日   カテゴリ お知らせ

【沖縄なんぶぜんぶ博覧会】10/27~11/18

「ワッターしまが一番!」

10/27~11/18、沖縄県南部では7市町(※)合同で
105のプログラムが体験できる楽しいイベント
「沖縄なんぶぜんぶ博覧会」が開催されています。

南城市でも14のプログラムが体験できます。

がんじゅう駅・南城でも、以下もふたつが体験できます♪

・ガラスやきものづくり体験(週末)
ガラスやきものづくり体験

・貝細工体験(木曜以外、毎日)
貝細工体験
他にもいろんな体験が目白押し!
詳しくは、沖縄なんぶぜんぶ博覧会のホームページへ!
http://okinawa-nanbu.com/

2012年10月28日   カテゴリ お知らせ

「今度の週末はうみんちゅになろう!」

うみんちゅ体験ポスター

「夏休みはうみんちゅになろう!」
定置網漁を体験してセリを見学。獲れたての新鮮なお魚を食べちゃおう♪運がよければジンベイザメやウミガメにも会えるかも!

【体験日】
第1回:9月8日(土)
第2回:9月22日(土)
第3回:10月6日(土)
第4回:10月20日(土)
※荒天の場合は中止となります

【募集人数】
各回 12名さま

【参加料金】
小・中学生 3,500円
大 人   4,000円
※船代、保険代、軽食代含む

【行程(予定)】
6:30 南城市知念海野漁港 集合
7:00 出航
7:15~8:30 定置網漁体験
8:30~9:00 移動・魚の仕分けと計量
9:00~9:20 セリ見学
9:30~10:30 新鮮お刺身タイム

【服装・持ち物について】
・帽子
・長そで、長ズボン着用
・水筒
・着替え

【お申込み・お問い合わせ】
南城市観光協会 098-948-4660(担当:安次富、屋我)

2012年09月17日   カテゴリ お知らせ

【台風16号による臨時閉園・休館】あざまサンサンビーチ、緑の館セーファ、がんじゅう駅・南城

台風16号の影響により、緑の館セーファ、がんじゅう駅・南城は9月16日(日)終日休館となります。

あざまサンサンビーチは9月14日(金)13:00~9月15日(土)まで遊泳禁止、9月16日(日)~9月17日(月)まで閉園といたします。バーベキュー等、ご予約いただいておりますお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、安全確保のため、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

2012年09月14日   カテゴリ お知らせ

ページのトップに戻る

  • TOP
  • お知らせ
  • いこいのオープンガーデン
  • 南城百景
  • 南城市地域物産館
  • がんじゅう駅・南城
  • 世界文化遺産「斎場御嶽」
  • 海の館・イノー
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • 南城市観光協会とは
  • 南城市観光協会の会員のみなさま
  • 旅行業・メディアの皆様
日々の日記とか
スタッフブログ
今月の級長
屋我 英樹
今月の掃除とうばん
南城市観光協会
スタッフ紹介