1. TOP
  2. お知らせ

【募集】琉球王国聖地巡礼の地を訪ねる〜久高島・斎場御嶽めぐり

国王、聞得大君が国家安泰と五穀豊穣を願い訪れた久高・知念参詣の足跡を地元ガイドの案内で巡ります。琉球開びゃくの神アマミキヨにまつわる地も案内。王朝時代の久高島・斎場御嶽の役割を感じてみませんか。ノルディックウォーキング「神のさと・南城ウォーク」も同時開催。

琉球王国聖地巡礼の地を訪ねる〜久高島・斎場御嶽めぐり

日時

  • 2011年11月17日(木)8時半~3時
  • 2011年12月18日(日)8時半~3時
  • ※ノルディックウォーキング体験者は8時集合。
  • ※天候により中止になる場合がございます。

集合場所

安座真港船待合所

募集人数

各21名

参加費

  • 3,000円(ガイド代・昼食代・入館料・保険料等を含む)
  • ※船代(1360円)は別途
  • ※ノルディック体験者はプラス500円(ポールレンタル・絵解き代含む)

申込方法

  • 電話 098-948-4611
  • FAX 098-948-4644
  • ホームページ http://nanjo-walk.jp/
  • 締切は各開催日一週間前(人数に達し次第、受付終了)。

2011年10月05日   カテゴリ お知らせ

2011年10月のイベント情報

随時更新!

【キャンペーン】お月見バーベキュー

  • 日時:10月1日(土)〜31日(月)
  • 場所:ユインチホテル南城(詳細)
  • 飲み放題、食べ放題、送迎、その上、帰り道のドリンクまで!(詳細)
  • お問合せ: 098-947-0111

わくわく家族フェスタ2011

  • 日時:2011年10月1日(土)・2日(日)
  • 場所:おきなわワールド(詳細)
  • 仮面ライダーがやってくる!オーズ、電王、1号が夢の競演
  • お問合せ:098-949-7421

尚巴志ハーフマラソン試走会

  • 日時:2011年10月9日(日) 8:30〜
  • 場所:シュガーホール前駐車場(詳細
  • 尚巴志ハーフマラソン in 南城市大会の試走会です。(詳細)
  • お問合せ:尚巴志倶楽部事務局(電話: 090-8419-9297)

山の毛遊び(モーアシビ)

  • 日時:2011年10月9日(日) 17:30〜
  • 場所:南城市佐敷 馬天の山 梁山泊『山の会』
  • 入場料:1000円
  • 出演者:知花竜海・三宅洋平・豊見城ライブハウスBIG BAND・辺野古軽音楽部・Masashi Gushiken・VOICE(24時間の神話)・舞天・鼓衆(二組出演)・津波皓瑛・吉田安則・宮良亭男・与座兄弟・その他・悦子&絵梨彩(アイリシュハープ)・島袋健民謡研究所・宮城本流鳳乃会(新里春加)(詳細

7th ワインとチーズを楽しむ会@Cafeやぶさち

  • 日時:10月10日(月・体育の日) 17:00〜19:00
  • 場所:Cafe やぶさち(詳細)
  • 世界中のチーズとワインが食べ放題!飲み放題!要予約(詳細
  • お問合せ: 098-949-1410

オルティンドー ライブ

  • 日時:10月10日(月・体育の日) 開演:18:15
  • 場所:おきなわワールド(詳細)
  • オルティンドーの超音波のような歌声が、玉泉洞の洞内に響き渡る究極のライブ。洞窟とオルティンドーとのコラボレーションは必聴です。出演者:オルティンドー/三枝彩子、バイオリン/向島ゆり子、パーカッション/翁長巳酉(詳細
  • お問合せ:098-949-7421

鶴岡秀子講演会&音楽コンサート

  • 日時:10月14日(金) 第1部:15:00〜17:30 第2部:19:00〜21:00
  • 場所:くるくまの森(詳細
  • 朝日連写2000日達成を記念して、イベントを行います。 昼・夜の二部形式で、昼の部の講演会では、鶴岡さんの記念講演と、弊社代表仲本勝男の朝日連写2000日達成記念トークショーも交えた講演会となります。夜の部の音楽コンサートでは、初代ネーネーズのリーダーとして、県内外で活躍する古謝美佐子さんをはじめ、長野出身の作曲家兼アーティストの太田美知彦さんなど数名のアーティストによる音楽ライブとなります。(詳細
  • お問合せ: 098-949-1188

2011年09月14日   カテゴリ お知らせ

2011年9月のイベント情報

知念岬公園大観月会

  • 日時:2011年9月10日(土) 18時〜
  • 場所:知念岬公園
  • 月夜の知念岬、いかがですか? 地域の伝統芸能も多数披露!
  • お問合せ:090-9567-0260

山田英代ピアノリサイタル

  • 日時:2011年9月11日(日) 17時開演
  • 場所:南城市文化センター・シュガーホール(詳細)
  • 超美人!しかも第12回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディショングランプリ受賞の実力派。
  • お問合せ:098-947-1100

各地区の十五夜村あしび

  • 稲嶺:9月11日(日)夜、稲嶺農村公園
  • 玉城:9月12日(月)夜、玉城農村公園
  • 当間:9月17日(土)夜、当間公民館前
  • 各地域の特色ある獅子舞など伝統芸能が見られます。

わくわく家族フェスタ2011

  • 日時:2011年9月18日(日)・19日(月・祝) →延期10月1日(土)・2日(日)
  • 場所:おきなわワールド(詳細)
  • 仮面ライダーがやってくる!オーズ、電王、1号が夢の競演
  • お問合せ:098-949-7421

第6回 青年芸能フェスタ in 南城

  • 日時:2011年9月18日(日) →延期25日(日) 15時〜21時
  • 場所:グスクロード公園(詳細
  • 南城市内の青年会が一同に会して伝統芸能を繰り広げます!(詳細
  • お問合せ:090-5727-6989

ぽかぽか手づくり市

  • 台風の影響のため中止となりました。
  • 日時:2011年9月18日(日) 10時〜13時
  • 場所:通称「かやぶちやー」(沖縄県南城市佐敷字津波古451
  • 古民家風のお庭の小さな手づくり市できらりと光る品を見つけよう!(詳細)
  • お問合せ:090-3790‐6639

敬老の日特別企画 「劇団伊良波 公演」

  • 日時:2011年9月19日(月・祝) お食事:12:00 ショー:13:30〜15:30
  • 場所:ユインチホテル南城・万座の間(詳細)
  • 敬老の日、おじいちゃん、おばあちゃんを喜ばせるなら、美味しい料理と華やかな演劇(詳細)
  • お問合せ:098-947-0111

第2回 南城市長杯 帆掛サバニレース

  • 日時:2011年9月25日(日) 13時〜
  • 場所:南城市奥武島(詳細
  • 伝統の帆掛サバニが海を駆ける。今回は海人、ハーリーの島・奥武島で(詳細
  • お問合せ

大城クラウディア東四間切交流コンサート

  • 日時:2011年9月25日(日) 17時開演
  • 場所:南城市文化センター・シュガーホール(詳細)
  • 南城市に縁をもつ、日系2世の歌姫が登場!THE BOOMの宮沢和史ほか、南城市内アーティストとの共演も見物
  • お問合せ:098-947-1100

料理体験〜地元食材を使ったカジュアルフレンチ&イタリアン

  • 日時:2011年9月27日(火) 10:30〜13:00
  • 場所:がんじゅう駅・南城(詳細
  • 地元で人気のレストランオーナー夫妻が教える料理教室(詳細)
  • お問合せ:098-948-4611

2011年09月10日   カテゴリ お知らせ

2011年8月15日(月):ヌーバレー

エイサー

沖縄では旧暦の7月13日から15日(今年は新暦8月12日から14日)までは旧盆。ご先祖様の霊をお迎えし、親戚そろってともにすごすときとされています。

南城市各地でも祖先の霊を供養するエイサーが行われます。8月14日前後の夜、市内で車を走らせればエイサーをしながら道を練り歩く「道ジュネー」に会えるかもしれません。

さて、旧盆を終えた翌日の旧暦7月16日(今年は新暦8月15日)、ヌーバレーと呼ばれる行事が行われます。南城市内では知名区、久手堅区、安座真区が有名です。

このヌーバレー。多彩な伝統芸能をみんなで楽しむ行事なのですが、一説には旧盆中に供養されなかった無縁仏をあの世へ帰す神事であるとも言われています。

知名区の松竹梅

知名区の胡蝶の舞

多くの地域住民、見物客が訪れる

ヌーバレーの中でも最大規模の知名ヌーバレーでは、特設ステージで例年30近い演目が地域住民の手によって披露されます。

みんながみんな踊りのプロではありません。ただそこで生活している住民なのですが、その芸達者ぶりには目を見張ります。

衣装や化粧にも注目。特に衣装は地域の中で財産としてたいせつにされており、洗濯だけでも高額なのだとか。

終盤、蝶に扮した青年が踊る「胡蝶の舞」では、コサックダンスさながらきつい姿勢で踊り続ける若者らを住民が鼓舞し、盛り上がりは最高潮に達します。

久手堅区の組踊「鏡の割」

久手堅のヌーバレーのハイライトは「鏡の割」という組踊。母と子の情愛を描いたこの物語に、地域住民も涙します。こういった伝統芸能の他にも、フラサークルのダンスなど、形にとらわれず楽しんでいる雰囲気が心地よいのです。

このように夜は舞台で盛り上がりますが、実はその日中には大事な儀式が執り行われていたりします。地域内の拝所を御願して回る道ジュネーです。

安座真区の道ジュネー

安座真区ではユニークな弥勒が登場したりもします。地区によっては旗頭を担ぎ、鐘の音で気勢をあげたりもします。

これだけの行事を地域だけで創り上げるという力強さに、見た人は誰もが感動をします。南城市でしか見ることのできないコミュニティーの結束力をしかと見に行こう!

2011年08月12日   カテゴリ お知らせ

あざまサンサンビーチのお問い合わせ・ご予約について

台風9号の影響で故障していたあざまサンサンビーチの電話は復旧致しました!

お問い合わせやバーベキューのご予約は、これまでどおり

あざまサンサンビーチ 電話 098-948-3521

までお願いいたします。

>>あざまサンサンビーチホームページ>>

2011年08月09日   カテゴリ お知らせ

第7回 守礼CC夏祭り[8月1日]

今年も楽しい夏祭りの季節がやって来ました!

イベント内容

コースドライブ子どもエイサーグラウンドゴルフそり滑り輪投げ瓶立て体験綿菓子づくりストラックアウト屋台お楽しみ大抽選会など 盛りだくさん(^^)

入場無料

ゴルフ場でお祭りを楽しんでみませんか?
楽しいイベントも盛りだくさん!
ご友人、ご家族、お誘い合わせの上、ぜひお越しくださいませ(^▽^)/

2011年07月11日   カテゴリ お知らせ

南城産マンゴーの試食販売!マンゴーフェスタ

マンゴーフェスタ 3週連続!

おいしいマンゴーがお手頃価格! 試食だけでも行かなきゃソン! お中元に最適で〜す!

  • 7月16日(土)〜18日(月)
  • 7月23日(土)〜24日(日)
  • 7月30日(土)〜31日(月)

時間:10時〜17時
場所:がんじゅう駅・南城[地図

マンゴージャムづくり体験 お一人様800円【要予約】

お問合わせ:南城市観光協会(TEL:098-948-4611)

2011年06月30日   カテゴリ お知らせ

うみんちゅ体験参加者募集のお知らせ~(^o^)ノ

去年も大人気だった、うみんちゅ体験参加者募集のお知らせです♪♪

沖合にある定置網漁を体験し、たくさんのお魚が並ぶセリを見学して、獲れたての新鮮な魚を食べちゃう☆

子供たちの夏休みの自由研究や家族の思い出づくりに、是非市内の子供達や親子に参加してほしいと思っております。

定員に限りがありますので、興味のある方は早めに申し込みされてくださいませ(^o^)ノ

大漁だ~!!

期日:
7月30(土)[定員締切!]
8月6日(土)
8月20日(土)
8月27日(土)

場所:海野漁港 (南城市知念字海野)

定員:12名(小学生以上)

参加料:大人3,500円 小人(小・中学生)3,000円 ※船代・保険代・軽食代(おにぎり・刺身)含む

☆日程☆ 6:30~7:00 集合(海野漁港) → 7:00~7:15 出港 → 7:15~8:30 定置網体験

→ 8:30~9:00 移動・魚の仕分けと計量 → 9:00~9:30 セリ見学 → 9:30~9:45 移動(海の館・イノー)

→ 9:45~10:15 新鮮お刺身タイム → 10:15~ 解散

海野漁港の地図

知念漁港の地図

お問合せ先・申し込み先:一般社団法人 南城市観光協会(がんじゅう駅・南城) TEL(098)948-4611

2011年06月30日   カテゴリ お知らせ

あざまサンサンビーチのページを開設しました

南城市知念にありますあざまサンサンビーチは、平成23年度より南城市観光協会が沖縄県から指定管理を受けて管理しています。

このほど、あざまサンサンビーチのWebサイトを南城市観光協会ホームページ内に開設いたしました。

https://okinawa-nanjo.jp/33beach

これからの海でのレジャーの季節、皆様のよりよい夏の思い出づくりのためにあざまサンサンビーチをそのステージとして選んでいただけたら幸いです。

水平線には神の島・久高島、振り返れば琉球最高の聖地・斎場御嶽。自然エネルギーに包まれたニライカナイの海、あざまサンサンビーチでスタッフ一同お待ちしております。

2011年06月21日   カテゴリ お知らせ

平成23年度南城市ガイド養成講座スタート!

南城市をおとずれる観光客の皆さんに、南城市の歴史・文化・伝統芸能・隠れスポットなどを案内することを目的として、南城市ガイド養成講座がスタートしました!

南城市観光協会 潮平隆会長

南城市観光協会 潮平隆会長

開講式で南城市観光協会の潮平隆会長は「年間200万人の観光客がいらっしゃる南城市で、歴史・文化・伝統をPRしてリピータが来るようにしてほしい」と主催者あいさつ。

そして、第1回の講義は「南城ツーリズムの構築について」と題し、南城市長・古謝景春氏が登壇!

古謝景春市長の講義

古謝景春市長の講義

受講生の皆さん、シンケン!

受講生の皆さん、シンケン!

熱く語る古謝景春市長

熱く語る古謝景春市長

古謝市長は景観を活かした知念岬公園の造成や、あざまサンサンビーチの指定管理、斎場御嶽の有料化などの経緯を説明。「南城市の文化の価値を理解してくださる人を呼び寄せるような仕組みを作ることが差別化のある観光振興につながる」と語りました。

今後、48名の受講生が10月までの間、講義やフィールドワークなど全15回の講座を通して南城の歴史、精神文化、自然、観光ガイドのマナーやテクニックを学びます。

この中からカリスマガイドが誕生するかも?! 観光客の皆さん、楽しみにまっててね〜

2011年06月18日   カテゴリ お知らせ

ページのトップに戻る

  • TOP
  • お知らせ
  • いこいのオープンガーデン
  • 南城百景
  • 南城市地域物産館
  • がんじゅう駅・南城
  • 世界文化遺産「斎場御嶽」
  • 海の館・イノー
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • 南城市観光協会とは
  • 南城市観光協会の会員のみなさま
  • 旅行業・メディアの皆様
日々の日記とか
スタッフブログ
今月の級長
屋我 英樹
今月の掃除とうばん
南城市観光協会
スタッフ紹介